社名 | 東京・日本交通株式会社 |
---|---|
設立 | 東京・日本交通株式会社京都営業所 : 2012年11月15日 |
代表者 | 代表取締役 金田隆司 |
事業内容 | 一般乗用旅客自動車運送事業 |
TAXI VENTURE COMPANYとは | これまで業界を牽引してきた「日本交通」のスピリットを引き継ぎ、今あるタクシーに対するイメージやタクシー業界の現状をよりよくしたいと考えています。私たちが挑戦しようとしていることは「常識を疑い、新しいものを生み出していく」=VENTURE。 業界最大手である親会社の実績に甘んじることなく、お客様へ高品質なサービスをお届けするために自らの可能性を追求し続けていきます。 |
終身雇用を掲げる 日本交通グループ |
『いい会社とは、従業員が定年まで働ける会社』という初代の言葉を守り、乗務員が長く、安定して働ける環境を実現。離職率の低さが高い品質の維持へと繋がっています。 ※サービス産業生産性協議会「ハイ・サービス日本300選」(オブザーバー・経済産業省2010年4月) 法定外の残業を禁止するなど、環境整備にも力を入れていますのでぜひあなたも末永く働いていただければと思います。 【日本交通グループについて】 ◆売上高は9年連続業界No.1※日経MJサービス業総合調査 ハイヤー・タクシー部門(2010~2018年) ◆他の模範となる取り組みが認められ「ハイ・サービス日本300選」に選出 ◆エキスパート・ドライバーサービスが2015年度グッドデザイン賞を受賞 ◆タクシー業界初!日本交通が健康経営格付を取得 ※「従業員の健康配慮への取り組みが優れている」との評価結果に基づいて2015年10月にDBJより健康格付融資を受けました。 ◆テレビや雑誌など年間100件以上のメディアに登場 ◆代表取締役会長 川鍋の経営手腕は他業界からも注目を集めています |
経営理念「徳を残そう」 |
より良い社会の為に様々な取り組みをしています。 日本交通は、皆様と一緒に、これからも走りつづけます。 【交通安全への取り組み】※安全教育を徹底しています! ・総合研修センターの設置 ・実際の事故映像を利用した研修 ・運転適性診査システムの導入 ・最新型アルコールチェッカーの配備 ・全乗務員が年2回の健康診断を受診 ・自社工場での車輌整備 ※万一の事故発生後の対応は、当社専門スタッフが交渉から示談・補償にいたるまで全て行います。 【環境活動への取り組み】※全社的に環境対応を推進しています! ・チームマイナス6%参加 ・クールビズ・ウォームビズへの取組み ・乗務員のエコドライブを徹底 ・ハイブリッドカー、アイドリングストップ車の導入 【社会貢献への取り組み】 ・タクシーこども110番 ・ドライブレコーダー映像による事件捜査への協力 ・バッカーズ寺子屋(小・中学生のタクシー同乗の社会体験など) ※24時間走りつづけるタクシーの特性を活かし、犯罪に巻き込まれやすい「こどもたち」の安全を確保することに努めます。 |
京都:京都営業所 |
京都市伏見区竹田桶ノ井町77-79 最寄駅:近鉄・市営地下鉄「竹田駅」改札を出て右 徒歩1分(名神高速道路高架下) |